こんにちは。エイジです。
はじめましてのかた、いつものかた
ブログに足を運んでくださり、ありがとうございます。
感謝いたします。
■□━━━━━━━━━━━
とある場所から東京を眺めていました。
やはり、東京はすさまじい大都会です。
以前、メンターの松田悠玄さんからの学びで
↑↑↑のようなビル1つ1つすべてに持ち主がいて、
その人たちは、全員が富裕層、大金持ちということです。
すごいですよね。
あなたのまわりや知っている人たちに
こんな大金持ちはいるでしょうか。
あなたも覚悟を決めれば、お金持ちになれる。
何もビル持ち、地主、大金持ちになれ、という話ではありません。
私やもちろん【あなた】でも会社に頼らないで、貧乏を抜け出せる力はあります。
大金持ちは無理でも、小金持ちは達成できる可能性があるのです。
日本の富裕層の数について、いくつかの調査結果があります。
野村総合研究所の調査(2025年2月13日発表)によると、2023年時点で純金融資産保有額が1億円以上の「富裕層」と5億円以上の「超富裕層」を合わせた世帯数は165.3万世帯と推計されています。内訳は、富裕層が153.5万世帯、超富裕層が11.8万世帯です。
別の情報源では、以下のようなデータも示されています。
* 2023年9月時点: 日本の超富裕層(3000万ドル以上の資産を持つ人)の人口は1万4940人とされています。
* 2024年5月時点の「日本長者番付」(フォーブス): 上位50人の総資産額は約2000億ドルです。1位はユニクロ創業者の柳井正氏で、その資産は約380億ドルとされています。
これらのデータから、日本には多数の富裕層が存在し、その数は増加傾向にあると言えるでしょう。ただし、「お金持ち」の定義は様々であり、調査によって基準が異なるため、示される人数にも幅があります。
すくなくとも、日本だけでこれだけのお金持ちがいるのです。
1億円以下にしぼれば、もっとたくさんの小金持ちがいるでしょう。
難しいよ、なれないよということでしたら、
仮に比べるとして、日本代表のサッカー選手のスタメンだと
11人、全員入れても20数人です。
サッカー競技人口だと何十、何百万人のなかの
選ばれし11人でしょうか。
お金持ちとスタメンに入る、どちらが簡単に見えてきますか?
あなたがサッカーをしているでしたら、
なおさら分かると思います。
これからの認識を改める。
あなたが見る、すれ違う人の中には、
たくさんのお金持ちがいます。貧乏な人だけ、
お金の低い人だけ、会社の人だけではないのです。
まずは、この認識を改めるだけでも、
あなたのお金持ちになれる可能性
感覚が広がったと思います。
これからもあなたのお金をあつかえる器を広げていきましょう。